skip to main
|
skip to sidebar
或るぬるゲーマーの一生~2nd Season~
シューティング大好き(だった)人間が過去に愛した、または今ハマッているゲームを紹介していくブログ。懐かしいゲームが多いので、紹介記事をご覧頂きながら、いざノスタルジーな世界へ…
2008年8月29日金曜日
グーニーズ
グーニーズ
1
986年2月21日にコナミより発売のファミコン・アクションゲーム。知らない人間はいないであろう名作。原作は、もちろん映画の『グーニーズ』。シンディローパーが歌ったテーマーソング『Good Enough』は、1面のBGMとなっております。恐らく20代後半~30代前半の人間は、懐かしくて涙が出るのではないでしょうか…
操作
十字キーの左右で移動、上下で梯子の上り下り、Aでジャンプ、Bで攻撃。その他、梯子以外で下を押すとしゃがみ、下+Bで爆弾を設置。
どんなゲーム?
敵を倒すと爆弾が出てきます。下+Bで爆弾を設置できるので、それを利用してドクロマークの扉を開けます。すると、中に人質がいたり鍵があったりするので、それを全て回収して、ステージクリアのゲートへ向かいます。
扉を開けて出てくるアイテム
鍵
=最終ステージ以外は全ステージに必ず3個ずつあります。3個全て回収しないとクリアゲートが開きません。
人
質=回収しなくても鍵があればクリアはできますが、その場合エンディングにたどりつけないという罠が…
赤
い壷=体力回復。特にダメージを負っていなければ、ムリして回収をする必要はナシ。
白
い壷=1UP。
パ
チンコ=弾数制限50発で、通常は近距離攻撃のキックが、なんと遠くの敵を倒す事が出来る飛び道具に変化。キックでは倒せない船長も、このパチンコなら楽々撃破可能。
扉以外で出てくるアイテム
爆弾で扉を開ける以外に、ステージ毎の特定ポイントで特定の操作をすることで出現するアイテムも…
攻略サイトも多数あるので、詳しい出現箇所は、ググッてみて下さいませ(他人任せ)。
ダ
イヤモンド=どのステージにも8個あり、全部回収すると体力が回復する。
耐
熱服=ステージ1に出現。これを取ると、ステージ2で天上から噴出す炎からのダメージを受けなくなる。
ヘ
ッドフォン=ステージ1に出現。これを取ると、フラッテリーのヘタクソボイスによるダメージを受けなくなる。
防
水服=ステージ2に出現。これを取ると、ステージ5の水系攻撃からダメージを受けない。
ヘ
ルメット=ステージ3に出現。これを取ると、同ステージの落石によるダメージを受けない。
ジ
ャンプシューズ=ステージ3に出現。これがないと、同ステージのワープゾーンを利用できない。
鎧
=ステージ4に出現。これを取ると、フラッテリーの銃撃、コウモリ、骸骨の骨攻撃によるダメージを受けない。
リ
ュックサック=ステーズ4に出現。コレを取ると、爆弾を2個ストック出来るようになる(取得前は1個のみ)。
こ
の他、どのステージにも、出現させるだけでもボーナスが加算されるのに、回収すれば更に5000点の隠しボーナスキャラが。
扉以外のアイテム出現コマンド
上記のダイヤモンドや装備品、隠しボーナスキャラを出現させるには、ステージの特定ポイントで特定操作が必要。
ステージ
1
=Bボタン(2周目は下+B)
ステージ
2
=下ボタン(2周目は左+下)
2,3間の洞窟
=右ボタン(2周目は右+下)
ステージ
3
=上ボタン(2周目は上+右)
ステージ
4
=下+Bボタン(2周目は下+左+B)
4,5間の洞窟
=左ボタン(2周目は左+上)
ステージ
5
=パチンコを撃つ(2周目も同じ)
5,6間の洞窟
=下ボタン(2周目は下+左)
ステージ
6
=Bボタン(2周目は右+B)
別
にこのゲームのテーマがグーニーズである必要はないのですが、(グーニーズではなくても面白いゲーム)グーニーズという映画の魅力をよく引き出しています。マイキーを操って冒険気分を味わいながら、シンディローパーのテーマソングを聴いていると、なぜかノスタルジーいっぱいな気分に浸れる事受け合いです。
人気ブログランキングへ
0 コメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
自己紹介
天の人
詳細プロフィールを表示
ラベル
PS2
アクション
シューティング
セガサターン
ファミコン
へたれゲーマーのネタ帳
投稿
Atom
投稿
コメント
Atom
コメント
ブログ アーカイブ
▼
2008
(18)
▼
8月
(15)
ポケットザウルス 十王剣の謎
ロックマン4
グーニーズ
西遊記ワールド
マッピー
ロックマン3
ギャラガ
セクロス
アストロロボ ササ
グラディウス
キャッスルエクセレント
スターウォーズ(ナムコ版)
スーパースターフォース
アイスクライマー
怪傑ヤンチャ丸
►
7月
(3)
0 コメント:
コメントを投稿