skip to main
|
skip to sidebar
或るぬるゲーマーの一生~2nd Season~
シューティング大好き(だった)人間が過去に愛した、または今ハマッているゲームを紹介していくブログ。懐かしいゲームが多いので、紹介記事をご覧頂きながら、いざノスタルジーな世界へ…
2008年8月29日金曜日
ギャラガ
ギャラガ
1
985年3月14日にナムコよりファミコンにて発売されたインベーダータイプのシューティング…というか、インベーダータイプに見えて、画期的な要素盛りだくさん。
操作
十字キーで左右移動(上下移動はできない)、ボタンでショット。ショットは連射可能なのが当時は斬新でした。
デュアルファイターモード
残機1機と引き換えに、ファイターを2台連結させる事ができるデュアルファイターモードへの道のりは…
①
ボスギャラガのトラクタービームにワザと吸い込まれる (残機ゼロの状態ではやらないこと)
②
そのボスギャラガが落下中にショットで破壊 (ただしこの時、間違ってファイターを破壊しない事)
成
功すると、自機の隣にさっきまでボスギャラガに捕まっていたファイターが戻ってきて、デュアルモードに。
チャレンジングステージ
3ステージクリア毎(最初だけ2ステージ)に、チャレンジングステージ(要するにボーナスステージ)に挑戦できる。このステージでは、敵機は攻撃をしかけてこず、編隊を組んで画面を駆け抜けるので、狙いを定めて上手く撃ち落す。このステージでパーフェクトを取るには、やはり上記の『デュアルファイターモード』になっておかないと厳しい。
今
見てみると、派手さのないゲームですが、当時としてはインベーダーゲームなのに連射が出来る、デュアルファイターモードの搭載、ボーナスステージの存在など、或る意味画一的だったシューティングゲームに一石を投じた作品。中学生の修学旅行で、東京ネズミーランドのゲーセンでなぜか現役稼動していたのを覚えています(その頃はすでに雷電などのシューティングがあったのにも関わらず)
人気ブログランキングへ
0 コメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
自己紹介
天の人
詳細プロフィールを表示
ラベル
PS2
アクション
シューティング
セガサターン
ファミコン
へたれゲーマーのネタ帳
投稿
Atom
投稿
コメント
Atom
コメント
ブログ アーカイブ
▼
2008
(18)
▼
8月
(15)
ポケットザウルス 十王剣の謎
ロックマン4
グーニーズ
西遊記ワールド
マッピー
ロックマン3
ギャラガ
セクロス
アストロロボ ササ
グラディウス
キャッスルエクセレント
スターウォーズ(ナムコ版)
スーパースターフォース
アイスクライマー
怪傑ヤンチャ丸
►
7月
(3)
0 コメント:
コメントを投稿